haruシャンプーとメンズスカルププロの7つの違いは?口コミも!

haruの気になる情報
出典:www.haru-shop.jp

*このページはプロモーションを一部含んでいます。

haruシャンプーには通常版だけではなく、男性用の「メンズスカルププロ」というシャンプーがあります。

どんなところが違うのか気になっているけれど、よくわからないので手が出せずにいる…という方も多いのではないでしょうか?

この記事ではメンズスカルププロは「どんな人に向いているのか?」「女性など家族みんなで使えるのか?」「使い心地はどうなのか?」など魅力をお伝えしていきます!ぜひチェックしてみてくださいね!

haruシャンプーとメンズスカルププロの7つの違いはココ!

出典:www.haru-shop.jp

haruシャンプーとメンズスカルププロの違いを7つの観点からお伝えします!

通常版のharuシャンプーメンズスカルププロ
泡立ち5★★★★★4★★★★☆
洗浄力3★★★☆☆5★★★★★
スッキリ感3★★★☆☆5★★★★★
うるおい5★★★★★3★★★☆☆
サラサラ感4★★★★☆2★★☆☆☆
香り爽やかな柑橘系の香りクールなシトラスミントの香り
特徴・うるおいたっぷり
・美しい髪を育む
・頭皮や髪の乾燥が気になる方に
・脂っぽさを解消
・ソフトな清涼感あり
・整髪料をよくつける方に
参考:www.haru-shop.jp

ひとことでいうと、

  • 通常版のharuシャンプー→頭皮のうるおいケアとまとまりのある髪を目指したい!
  • メンズスカルププロ→頭皮のニオイケアとソフトな清涼感を重視したい!

と言えます。それではくわしく解説していきますね!

メンズスカルププロの違い その1:泡立ちが抑えめ

通常版haruシャンプーに比べて、メンズスカルププロはやや泡立ちが抑えめで、若干泡の質の違いを感じられますがどちらも髪を洗うのに問題なく泡立ちます。

通常版に比べて、メンズスカルププロの原材料はシンプルな配合で作られています。ですが、しっかり汚れは落とし、ハッカ油などの爽快感が感じられる仕上がりとなっています。

濃密泡で髪にやさしく洗いたい場合は通常版のharuシャンプー、短髪なのでささっと洗えればOKという場合はメンズスカルププロが良いですね!

メンズスカルププロの違い その2:整髪料も落ちる!強い洗浄力

出典:www.amazon.co.jp

通常版haruシャンプーに比べて、メンズスカルププロは洗浄力が強いです。

髪が短く、よく整髪料を使用する場合はメンズスカルププロはスッキリと汚れが落ちて気持ちがいいです。

髪が長いとやはりうるおいがある程度ないと髪が絡まってしまうので、その場合はしっとり仕上がる通常版のharuシャンプーがいいですね。

女子でもショートヘアやベリーショートでよく整髪料をつける場合は、メンズスカルププロを使うのもいいよね!

メンズスカルププロの違い その3:メントール・ハッカ油等のスッキリ感!

通常版haruシャンプーに比べて、メンズスカルププロはソフトなスッキリ感を感じられます。

メントール、ハッカ油などが配合されているのでここちよい爽快感が得られます。そしてharuシャンプーの方は柑橘類の爽やかさはありますがスーッとする感じはありません。

メンズスカルププロはソフトな爽快感ではありますが「出来るだけ刺激は少ない方がいい」という場合は通常版のharuシャンプーがいいですね。

メンズスカルププロの違い その4:うるおいはやや抑えめ

通常版haruシャンプーに比べて、メンズスカルププロはうるおいがやや抑えめです。

ですので、普段から頭皮や髪が脂っぽく感じている場合は、メンズスカルププロの方が合っている可能性が高いです。

夏の暑いときのようにうるおいが抑えめの方がうれしい季節にもメンズスカルププロはいいですね。逆に秋冬のようなしっとり感が欲しい季節には通常版のharuシャンプーをおすすめします。

両方の種類を用意して、その時々の季節や、家族のメンバーの体質に合わせて使い分けるとよさそうですね!

メンズスカルププロの違い その5:短髪用向け!サラサラ感抑えめ

通常版haruシャンプーに比べて、メンズスカルププロはサラサラ感が抑えめです。

成分的に髪が短い方の方が向いているので、髪が長い場合はメンズスカルププロだときしむ可能性があります。

髪のケアを考えて、より優しくできているのはharuの通常版シャンプーです。ですので、髪が長い場合は通常版のharuシャンプーをおすすめします

メンズスカルププロの違い その6:ほどよくクールなシトラスミントの香り

出典:www.amazon.co.jp

通常版haruシャンプーは爽やかな柑橘系の香り、メンズスカルププロはクールなシトラスミントの香りです。

通常版haruシャンプー同様、メンズスカルププロも天然原料100%でつくられているので、よくメンズ系のシャンプーで感じるような強すぎる刺激はありません。

通常版haruシャンプーもメンズスカルププロも、どちらも心地よく爽やかな香りです。

加齢臭が気になるなら、メンズスカルププロで脂分を落としてスッキリするのがおすすめだよ!

メンズスカルププロの違い その7:脂っぽさを落とす!爽快な洗いあがり

出典:www.amazon.co.jp

メンズスカルププロの特徴としては「余分な脂っぽさを落とし、爽快な洗いあがり」を体感できます。

  • 髪をやさしく仕上げ、しっとり感を大切にしたい→通常版haruシャンプー
  • さっぱりとソフトな爽快感を重視したい→メンズスカルププロ

それぞれのシャンプーの選び方は簡単に言うと「さっぱり」がいいのか「しっとり」がいいのかを考えるとよいでしょう。

品質はもちろん、メンズスカルププロはパッケージのおしゃれなデザインもファンが多いよ!

こんな男性には通常版のharuシャンプーがおすすめ!

次のような場合は男女問わず、通常版のharuシャンプーがおすすめです!

  • 頭皮や髪の脂っぽさはあまり感じない
  • 長髪なので美しい髪を育てたい!
  • 整髪料はあまりつけない

「髪を大事にしたい!」「きれいなサラサラ髪を目指している!」という場合は通常版のharuシャンプーがよいですね!

こんな男性にはメンズスカルププロがおすすめ!

次のような場合は男女問わず、メンズスカルププロがおすすめです!

  • 頭皮がベタベタするのでスッキリしたい!
  • 髪が短い
  • メントール配合のシャンプーのソフトな爽快感を感じたい!

「普通のシャンプーではどうもスッキリしないのでいつも2度洗いしている」という場合はメンズスカルププロを試してみるのもよいですね!

haruメンズスカルププロのリアルな口コミ!

SNSや商品レビューでのharuメンズスカルププロの口コミをお伝えします!

頭皮や肌にも優しいトコも気に入ってます。ニオイも軽減されたように思います。これから夏なので余計に活躍してくれそう!使い心地は大好きです!洗髪後、ドライヤーをすると、頭皮に風を感じるほどスッキリするので、爽快感はバッチリです。

凄く使い心地がいいのでリピしました。頭皮がすっきり!します。ニオイも軽減されてる感触がします。これから夏、汗で大変なので使い続ける定番シャンプーになりそうです。

出典:www.cosme.net

洗い上がりがきしまず、ツルツルな仕上がり。
翌朝も髪が爆発せずおさまってます。
頭皮もスーッとした感触があり、さっぱりした気分。
1度洗いで楽チン。
ボブで2プッシュでOKなので、安くはないけど思ったよりもコスパいいかも。

出典:www.cosme.net

スッキリ爽快感のある使い心地が評価が高いですね!パッケージのおしゃれなところも人気です!

haruメンズスカルププロの全成分は?

haruメンズスカルププロの気になる全成分は以下の通りです!

水、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ココイルメチルアラニンNa、プロパンジオール、グリセリン、エタノール、ポリクオタニウム-10、海シルト、メントール、ハッカ油、トウガラシ果実エキス、アルムK、ビターオレンジ果皮エキス、ヒキオコシ葉/茎エキス、イノシトール、孔雀石抽出物、カキタンニン、ワレモコウエキス、銀、シソ種子エキス、メマツヨイグサ種子エキス、ベントナイト、イライト、カオリン、クエン酸、リンゴ酸、グリシン、オレンジ果汁、グレープフルーツ果実エキス、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、ライム果汁、リンゴ果実エキス、レモン果汁、BG、シリカ、セルロースガム、炭酸Na、炭酸水素Na、カプリン酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-2、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ラベンダー油、オレンジ油、グレープフルーツ果皮油、ライム油

haruの通常版のシャンプー同様、すべて天然成分で作られているのがうれしいところですね!

haruメンズスカルププロに関するよくあるQ&A!

それでは、haruメンズスカルププロに関するよくある疑問にお答えしますね!

出典:www.amazon.co.jp

Q.1 haruメンズスカルププロでの1回のシャンプーで整髪料は落ちる?

A.1 落ちるように作られてるが、軽く前洗いするとさらにgood!

二度洗いせずに整髪料も落ちるように成分を配合してありますが、シャンプー前に1,2分シャワーのお湯で髪を洗うと、より確実に落とせるのでおすすめです!

Q.2 haruメンズスカルププロのニオイケア成分はなにが入ってるの?

A.2 銀イオンやミョウバン、カキタンニンなどが入っています!

銀もミョウバン(アルムK)も頭皮をすこやかに保つのに役立つ成分です。どちらもニオイケアにおすすめ。カキタンニンにも消臭成分がありますね!これに加えてメントールやハッカ油、そしてラベンダー油やライム油などの香りで、洗うたびにリフレッシュ出来ますよ!

Q.3 髪を育てたいです。haruメンズスカルププロは頭皮に良い?

A.3 唐辛子エキスや延命草エキスが髪を育てる頭皮を元気にしてくれます!

髪を育てるためには頭皮を元気にすることが大切です。haruメンズスカルププロには整肌成分の唐辛子エキス(トウガラシ果実エキス)や同じく整肌成分の延命草エキス(ヒキオコシ葉/茎エキス)が配合されています。頭皮をマッサージするように洗って、血行を良くすることを心がけるといいですね!

また頭皮が健康になって潤うと、乾燥によるフケやかゆみも抑えられますよ!

haruシャンプーとメンズスカルププロの7つの違い まとめ

この記事ではharuシャンプーとメンズスカルププロの7つの違いをお伝えしました!

  • 【泡立ち】メンズ→抑えめ 通常版→泡立ち〇
  • 【洗浄力】メンズ→強い 通常版→普通
  • 【スッキリ感】メンズ→メントールの爽快感 通常版→柑橘の爽やかさ
  • 【うるおい】メンズ→やや抑えめ 通常版→あり
  • 【サラサラ感】メンズ→ややきしむ可能性あり 通常版→サラサラ
  • 【香り】メンズ→シトラスミント 通常版→柑橘系
  • 【洗いあがりの特徴】メンズ→脂っぽさを落とす 通常版→やさしく仕上げる

haruメンズスカルププロシャンプーは好みに応じて、男性でも女性でも使えます!洗い上がりに洗浄力と爽快感を求める場合はメンズスカルププロ、しっとりと髪をはぐくみたい場合は通常版のharuシャンプーを使用するといいですね!

また季節によって「さっぱりしたい夏の時期はメンズスカルププロ」「秋冬は通常版のharuシャンプー」など使い分けるのもおすすめです。

いまの自分にはどちらのタイプのシャンプーが合っているかチェックして、お好みの方を使用してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました