秋冬限定haruシャンプー(ウィンターレシピ)を実際に購入してみた!【ゆず&はちみつの香り】

haruの気になる情報

※このページはプロモーションを一部含んでいます。

冬は空気の乾燥で、髪がパサパサしたりしてまとまりにくかったりしますよね。
でも「まとまるけどケミカルな成分がたっぷり入ってるシャンプーは使いたくない…。」と思う方も多いのではないでしょうか?

この記事ではシャンプーの成分にこだわりたい方のための秋冬限定シャンプー「haru(ハル)シャンプーウィンターレシピ」について、実際使ってみた感想をお伝えしますね!

ウインターレシピの「ゆずとハチミツ」も気になるけど、まずはオリジナルのシャンプーから使ってみたい!という場合は下のボタンから見れますよ!オリジナルも柑橘系のさわやかな香りでおすすめです!

↓↓↓

haruシャンプーのウィンターレシピのいいところと気になるところ!

参照:www.haru-shop.jp

haruシャンプーのウィンターレシピを使ってみて、いいところと気になるところは以下の通りです!

いいところ

  • 他のharuのシャンプーのシリーズ同様、天然由来成分で出来ている!
  • 甘すぎないさっぱりとした、ゆずとはちみつの香り
  • 冬の乾燥に対応した髪をまもる成分が入っている!
  • 冬もコンディショナーなしでまとまる!

気になるところ

  • こってり甘めのゆずとはちみつの香りを期待している場合は物足りないかも?!
  • 秋冬限定・数量限定なので、なくなる可能性あり。見つけた時が買うチャンス!

それでは詳しくお伝えしていきますね!

haruシャンプーのウィンターレシピを実際に使ってみた口コミレビュー!

ウィンターレシピの特徴は「しっとりとした洗い心地」。実際に使ってみた感想をお伝えしていきますね!

haruシャンプーのウィンターレシピのボトルの形は他の香りと同じ形!

パッケージの形はオリジナルのものや、ラベンダーブレンド、グリーンブレンドと同じ長方形です。空のボディソープ用の容器を購入して入れ替えれば、シャンプーとの形を揃えられて、浴室がすっきり整いますね!

haruシャンプーのウィンターレシピのボトルの色は薄いだいだい色!

haruシャンプーのウィンターレシピのボトルの色は濃い黄色といいますか、薄い橙(だいだい)色です。

正にゆずやはちみつの色ですね。あたたかみのある色で寒い時期に見ていてほっとする感じです。

パッケージには「ゆずとハチミツ」と印刷してあります。

たとえばお店で購入する場合はオリジナルの茶色のボトルと間違えないようにチェックしてみてくださいね!

haruシャンプーのウィンターレシピのシャンプー自体の色は?

参照:www.haru-shop.jp

中のシャンプー自体の液体の色も薄い黄色です。透明感のあるとてもきれいな色ですよ!

haruシャンプーのウィンターレシピの香りは?

haruシャンプーのウィンターレシピの気になる香りは、甘すぎないさっぱりとしたゆずとはちみつの香りがメインです。

香りもはちみつ成分が濃すぎる感じもなく、使いやすいかと思います。他にも香り成分として以下のオイルが入っていますよ!

  • ユズ果皮油
  • ローズウッド
  • イランイラン
  • ティーツリー

同じシリーズの他のシャンプー同様、洗った後の残り香もあまりないですので、香りが残るタイプのシャンプーが苦手な場合にはとてもいいですね!

haruシャンプーのウィンターレシピはハチミツ配合でもベタベタしない!

haruシャンプーのウィンターレシピは三種類のハチミツ配合ですが、洗っている途中も洗い上がりも、べたべたすることはありません。

しっとり髪を保護するのにちょうどいいくらいに計算されて配合されています。

そこが気になっていた場合は、洗い心地もよいのでぜひ一度使ってみてくださいね!

haruシャンプーのウィンターレシピはなにが違うの?!

以下は今回発売されたharuシャンプーのウィンターレシピについてくわしくお伝えします!

haruシャンプー無添加にこだわりたい、自然派の方々に人気!そのharuシャンプーから「ウィンターレシピ」が2024年秋に発売されました!

ハルシャンプーのメインのシャンプーのシリーズは今まで、

  • オリジナル(柑橘系のさわやかなブレンド)
  • ラベンダーブレンド(ゆったりとリラックス出来るブレンド)
  • グリーンブレンド(さっぱりとした洗いあがりの夏向けブレンド)

が発売されています。

今回の「ウインターレシピ」はしっとりと髪がまとまりやすく、特に秋冬の髪のケアにおすすめです!

haruシャンプーのウィンターレシピは何が違うの?

以下は今までのharuシャンプーとウィンターレシピの違いについてくわしくお伝えしますね!

ノンシリコン!今までのharuシャンプーと同じ天然成分100%!

参照:www.haru-shop.jp

基本的には今までのharuシャンプーと変わらず、100%天然成分で出来ています。

「しっとりさせるためにシリコンなどが入っていたらいやだなぁ!」と思っていた方も多いかと思います。しかし保湿成分や髪をまもる成分もすべて天然由来ですので、安心して使えますね!

マヌカハニーなど三種類のはちみつでうるおい保湿!

冬の乾燥から髪をまもる保湿成分として、以下の三種類のはちみつが配合されています。

  • マヌカハニー
  • アカシアハニー
  • ハチミツ

今までのharuシャンプーのシリーズの中では一番しっとりしています。パサつきに悩んでいる場合はぜひ試していただくとよいですね!

アミノ酸とトウモロコシ由来成分で髪をガード!

冬は乾燥して静電気が発生し、髪のキューティクルもはがれがちです。それを、

  • アミノ酸のポリ-ε-リシン
  • トウモロコシ由来の美容成分であるゼイン

以上の成分が髪をコーティングして、キューティクルがはがれるのを防いでくれます。

haruシャンプーのウィンターレシピの全成分!

以下がharuシャンプーのウィンターレシピの全成分です!

水、ココイルグルタミン酸TEA、グリセリン、コカミドDEA、プロパンジオール、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK、ゼイン、ポリ-ε-リシン、ハチミツエキス、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、ハチミツ、温泉水、レモン果皮油、ショウガ根油、セロリ種子エキス、乳酸桿菌/マテチャ葉発酵液、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、(カプロイル/ラウロイル)ラクチレートNa、クエン酸トリエチル、サピンヅストリホリアツス果実エキス、トコフェロール、ホップエキス、オオムギ発酵エキス、豆乳発酵液、ワカメエキス、アカモクエキス、スイカズラ花エキス、加水分解シルク、加水分解コンキオリン、マテチャ葉エキス、カボス果汁、アサイヤシ果実エキス、グアバ果実エキス、コーヒー種子エキス、ビワ葉エキス、アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、センキュウ根茎エキス、リンゴ果実培養細胞エキス、ハイブリッドローズ花エキス、カミツレ花エキス、ブッソウゲ葉エキス、ヘマチン、海塩、グルタミン酸Na、グリシン、アラニン、水添ホスファチジルコリン、フィトステロールズ、ポリクオタニウム-10、カプリン酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-2、ラウリン酸ポリグリセリル-10、BG、エタノール、キサンタンガム、レシチン、デキストラン、カラメル、ユズ果皮油、ローズウッド木油、イランイラン花油、ティーツリー葉油

購入するときに、いつもしっかり原材料を検討している!という場合は上の表をチェックしてみてくださいね!

限定のharuシャンプーのウィンターレシピがお得に購入できる!

はちみつを使ってる製品の中には、はちみつ成分が強すぎて、中にはちょっとクセのある香りになってしまうものもありますよね。

この「ウィンターレシピ」はたとえばまとめて3本購入すると、かなりお得なのです。しかし万が一、香りなど自分には合わないと思った場合に、たくさん買ってしまうと困りますよね。

筆者の場合「秋冬限定で数量も限定。ぜひなくなる前に試したい!」と購入してみましたが、個人的には洗い心地も香りも程よく、使いやすく感じました。

人それぞれの感覚によるので、むずかしいところですが、しっとりタイプがお好きなら3本買っても満足して最後まで使えそうです!

未開封の場合、高温多湿・直射日光などを避けた環境であれば製造より3年間保管可能ですので、お得に購入したい!と気になっている場合は、下の緑のボタンからぜひチェックしてみてくださいね!

通年、購入可能の通常のハルシャンプーも柑橘の香りで根強い人気です!春夏はしっとり具合がちょうどよくおすすめですよ!ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!

↓↓↓

タイトルとURLをコピーしました